ドミノ雑記

自然遊びが好きなアラサーワーママの子育てとか料理とか仕事とか。

2020-01-01から1年間の記事一覧

「親」の大前提、健康維持。

こどものことばかりに気をとられているが、 親として健康であることは大前提。 自分の心身のメンテナンスも日常のなかで取り入れたい。 職場復帰後に忘れないようメモ。 ★子育て合間に続けたい健康活動 ○自重トレーニング(疲れにくい身体づくり) ・ヨガマ…

復帰する。その前に覚えておきたいこと。

保育園が二次募集で入れることが決まり、 職場復帰が決まった。 上司と面談しに会社に出向いた。 思ったより社内の様子は変わっていなかった。 行かない時間が長くなるほど 復帰後の不安も大きいが、 その点、約半年での復帰は 精神的ハードルが低く済んだ。…

子ども予防歯科のための取組み【親の口腔検査と食育】

わが子に虫歯ゼロ・矯正不要 な歯を手に入れて欲しく、 親なりに予防歯科に向けた取組みをした。 親の口腔検査 ①食習慣記録 ②歯の写真撮影 ③レントゲン撮影 ④唾液の細菌検査 ⑤唾液量検査 ⑥唾液の緩衝能力検査 ⑦磨き残しの確認 ⑧歯周ポケットの数確認 結果に…

親になってから出来なくなった趣味をふりかえる

しばらく真面目なブログを書いて疲れたので 今日は気の抜けた文を書いてみます。 親になった事で、親じゃなかった頃の自分の価値観を忘れかけている。 あの時はハマっていたが、 物理的・精神的に出来なくなった趣味 についてふりかえった。 ①スキューバダイ…

育休明け職場復帰準備【時短献立】

如何に食事メニューで悩まず、 簡単に、飽きない、安い、 健康的なご飯が作れるか。 献立のルール化、固定化を目指します。 【献立のルール】・基本的に献立は3点、メイン料理+米+汁。 副菜は作らず、メインと汁の野菜種多めに。・メインは魚か肉を入れる…

育休明け職場復帰準備【時短買い出し】

如何に買い出しを時短するか考えた。 何を作るか考えることに時間がかかり 買い出しに悩む&頻回になり面倒なので 自分の中でメニューを固定化し 買い出しに脳みそを使わないことにします。 【献立と買出しの前提ルール】・メニューは3品で固定。 メイン、米…

乳児と外食【車中テイクアウト飯2】

赤ちゃんと外食したいけれど グズグズやオムツが心配で外食できない… という時期におすすめなのが 車中テイクアウト飯です。 前回の記事↓ https://yuruyurudiy.hatenadiary.jp/entry/2019/12/09/153125 生後4か月くらいまでは 車中テイクアウト飯をよくやっ…

育休明け職場復帰準備【第ニ外国語】

英語力が重要なことは周知の事実ですが、 英語以外の言語力もあったに越したことは ありません。 英語の勉強は飽きたので スペイン語を勉強しようと試みました。 なぜスペイン語かというと、 以前仕事でスペイン語圏に行く機会があり、 英語だけでは言いたい…

育休明け職場復帰準備【作り置き】

育休明け職場復帰後、時短勤務をする予定ですが なんとなく以下のタイムスケジュール を考えています。 【復帰後のタイムスケジュール】 16:00 妻退社 16:30 保育園迎え 17:00 帰宅、炊飯 18:00 こどもお風呂、親子団らん 19:00 こども就寝 20:00 夫帰宅、ご…

赤ちゃんライフの見える化で育児の改善点が見えた

前回に引き続き、睡眠以外の食事、排泄の記録をとり、現状把握と改善点について考察しました。 「ぴよログ」という無料アプリで食事時間、食事タイミング、排泄タイミングを見える化しました。時間を記録するだけで勝手にグラフ出力してくれるのでオススメア…

ねんねトレーニングを始める宣言

ねんねトレーニングを始めます(宣言)。 理由は、 自分が睡眠不足で夜寝てほしいから、子どもの身長の伸びがいまいちだったからです。 (よく寝た方が成長ホルモンが産生されそう〜、と思った) 参考図書ですが、 この本を参考に始めてみました。 内容がシ…

講話「卒乳について」のまとめと感想

近所の保育園で助産師さんが卒乳について講話してくださったので聴講してきました。聴いた助産師さんの話、そして参加していたお母さん方の話を簡単にまとめます。 ●助産師さんより ・卒乳のタイミング 赤ちゃんが自然と執着しなくなりパタと飲まなくなる。…

育休中にライフイベント洗い出し、マネープランを考えた

子どもを産んだことで、 教育費はどの程度かかるのか、 そしてどれくらい貯蓄すべきか知りたくなった。 それから、子どもは3人くらい欲しい、 と漠然と考えているが、 何歳離して産んだら良いか、 受験のタイミングや親の昇格や異動、 引っ越しのタイミング…

親になるには授業も教習も研修も無い不安

親になるという人生の一大イベントに、系統だった確立された準備手段って無いよなぁ、と思っていた。 親初心者として、 何も準備しないで親になっちゃっていいの? とひとしきり不安になった。 一般教養を学ぶための学校、 車を運転するための教習所、 社会…