ドミノ雑記

自然遊びが好きなアラサーワーママの子育てとか料理とか仕事とか。

子ども予防歯科のための取組み【親の口腔検査と食育】

わが子に虫歯ゼロ・矯正不要
な歯を手に入れて欲しく、
親なりに予防歯科に向けた取組みをした。

親の口腔検査


母子家庭支援センターに来ていた
歯科衛生士さんの紹介で、
予防歯科に力を入れるクリニックへ訪問。


虫歯を無くすにはまず
虫歯を作らない「習慣」づくりが大切だ
と力説してもらい、
まずは自身の口の状態を検査し、
現状の問題点を把握した。





検査内容は以下8点。

①食習慣記録

 平日と休日の食事、間食時間と内容の記録。
 虫歯リスクである糖を含む食事の回数は?
 食事の度、虫歯菌が酸を産生、歯を溶かす。

②歯の写真撮影

 虫歯の有無、歯並び、歯周病、治療跡
 など視覚的に確認。

③レントゲン撮影

 虫歯、歯並び、治療詰め物の材質や形状を
 視覚的に確認。

④唾液の細菌検査

f:id:damion_n:20200316180628j:plain
 虫歯菌の種類と多さを唾液から培養して確認。

⑤唾液量検査

 5分間ガムを嚙み唾液採取、分泌量を確認。

⑥唾液の緩衝能力検査

f:id:damion_n:20200316180708j:plain
 食事で酸性化した口中を中性化する
 唾液の力価を試験紙の変色速度で確認。

⑦磨き残しの確認

 歯に色を付けて磨き残しを歯科衛生士が確認。

⑧歯周ポケットの数確認

 歯科衛生士が歯茎の状態を目視確認。





結果について。


①食習慣記録
 間食含め、平均一日5回虫歯リスクのある食事。
 無糖飲料、キシリトールガム、シュガーレス菓子
 に置きかえ口中酸性化の回数を減らすこと。
 糖摂取の度に口中が酸性化し歯が溶けるため。
 回数を減らせなければ食後すぐうがい糖を流す、
 簡単な歯磨き、フッ素高含有歯磨き粉を塗る。


②歯の写真撮影
 ・29本中11本に治療の跡。多い。
 ・左右とも奥から二番目がゴールド、
  しかしその下に黒い影、虫歯の可能性。
 ・前歯上下裏にステイン。珈琲が原因、
  磨けば落ちる。

《メモ》
 虫歯のイレモノは、
 プラスチック→白く目立たないが強度低い。
 金属→強度あるが目立つ。
    金は柔らかくフィット性高、保険適用外。
    被せが6万、詰め物が5万くらい。
    保険は被せが3千、詰め物が2千くらい。
 アマルガム→昔使われたが水銀含み、
       歯が黒くなるため
       現代は使用されない。

※ 自身はフィット性に優れ虫歯の再発を防げると
 謳われゴールドを2本も詰めたのに3年後の今
 ゴールドが歯にフィットしていないため
 虫歯になったと言われ、酷く落ち込んだ…
※ 現代は使用されないとされるアマルガム
 詰めていた。そこまで昔の人間ではないのだが…
 田舎育ちの弊害か‥?


③レントゲン撮影
 親知らずが3本埋まったまま、1本出かけ。
 写真で見た歯にやはり虫歯の影。


④唾液の細菌検査
 ミュータンス菌が平均以上でかなり多い。
 虫歯になりやすい。
 一方、ラクトバチラス菌はかなり少ない。
 そのため虫歯になりやすいが進行は遅く
 神経に到達するまでの虫歯にはなっていない。

《メモ》
 ・ミュータンス菌→虫歯のきっかけを作る菌
 ・ラクトバチラス菌→虫歯を進行させる菌


④唾液量検査
 6mlが理想で5mlのため少ない。
 普段からよく噛む、30回以上の習慣を。
 食事も生野菜や魚、和食を心がけて。


⑤唾液の緩衝能力検査
 中性化能力は正常。

⑥磨き残しの確認
 25%でローリスク。表面はきれい。
 あとは歯間の磨き残しが無くなれば
 15%以下でノーリスクになる。


⑦歯周ポケットの数確認
 正常。歯周病のリスクはない。








結果に基づく対策について。


結論は、
 磨き方は問題なし。
 ミュータンス菌多い。
 唾液少なめ。
 2本詰め物を外し虫歯治療7日分
 したほうがいいかもね。
 

よって
対策は、
 ①キシリトールガムを1日8粒摂取
 ②間食を減らす
 ③歯磨き後にフッ素1450ppm歯磨き粉塗る
 ④よく噛む習慣
 ⑤虫歯治療

歯科専用キシリトールガムなら
キシリトール高含有のため1日4粒で良い。

フッ素1450ppm歯磨き粉はゆすぐと無意味なので 塗るイメージ。濃度もこれ以下は意味がない。 逆に子どもがこの濃度は過剰すぎて歯に悪い。

子どもの歯が生え始める前までに ミュータンス菌を減らしておきましょう とのこと。 《メモ》 1歳〜2歳半が歯のゴールドエイジ。 この期間に虫歯菌が歯に多く定着すると、 その後も永久歯になっても移って定着、 虫歯ができやすい。 この期間に善玉菌的な良い菌で 歯の椅子取りゲームの椅子を満たせば その後虫歯リスクは大きく下がる。

【食育】

歯科医から聞いた話に基づき、
親と子どもの食生活を見直して
子どもの虫歯ゼロ、矯正不要な歯を目指す。

①離乳食は自分からくわえさせる。

 顎を使わせることで、顎が太く成長し
 歯が生え揃うスペースがてきる。
 顎が細いとスペースが無く歯並びが悪くなる。
 親がスプーンで子の口中に置いてくるのは✕。

②よく噛む食事

 生野菜、かたゆで野菜、肉、魚、米。
 パスタやパン、ハンバーグなど洋食が軟食なため
 和食が良い。

③よく噛む低糖質おやつ

 りんご、みかん、いちご、さつまいも、にぼし、
 アーモンド、ピーナッツ、豆、ごま、だんご、
 クラッカー、煎餅、ヨーグルト、スルメ、
 シュガーレス菓子。
 飲み物は麦茶と水。
 ジュースは甘くないおやつの時。

④食事量と時間の決まり

 
 ダラダラ食べないように、
 朝昼おやつ夕の時間は決めて、
 量も制限して袋のものは皿に出す。




 






以上。




思い返せば、幼少時代は
共働き両親の代わりに祖父母が面倒を見ており、
おやつに制限がなく、
欲しいお菓子は何でも買い与えられた。


糖質制限のない、間食まみれの食習慣と、
祖父母やら親やらの虫歯菌の伝染で
ミュータンス菌が過剰であることを知った。


これまで、こういった先進的な予防歯科形態
をとる歯医者に巡り会うことがなかったので
今回出会えて幸いです。




子どもの歯ために、自分の歯のためにも、
キシリトールを積極的に摂取し
自身に住み着くミュータンス菌を死滅させ、
シュガーレスおやつを選び間食は控えて
自然に噛む献立づくりから食育環境を整え、
ストレスを溜めずに楽しく生きていきたい。



親になってやっと歯科に前向きになれた。


ブログランキング・にほんブログ村へ