ドミノ雑記

自然遊びが好きなアラサーワーママの子育てとか料理とか仕事とか。

田舎で夏を楽しむ!(アウトドア・自然遊び)

夏だ。暑い日が続いている。

 

が、子どもは相変わらず元気いっぱい。

大人もアウトドア好き。

構わず外で遊ぶ。

 

今季も夏らしいアウトドア自然遊びをしたのでご紹介。

夏だけど何しよう?と思った方はご参考ください。

 

 

生き物観察

 

カブトムシ

場所:クヌギやコナラの樹

夏といえばこの虫。公園にクヌギがあればいたりする。

焼酎+バナナ+蜂蜜を混ぜた液体を塗っておくと集まったり。

 

クワガタムシ

カブトムシと同じようなところにいる。

 

セミ(抜け殻)

場所:いろんな木

セミの抜け殻は小さな子でも見つけられて面白い。

夜に木を見回すと、羽化前の木を登るセミの幼虫がいて羽化を観察できる。

 

ヤマメ

場所:川の上流。

川魚は海魚よりも難易度が高いが生息ポイントさえ見つかれば釣れる。

とにかく美しい。天然ものは黒点が濃い。

塩焼きもソテーもてんぷらも、どんな料理も美味。

※釣りには遊漁券が必要。川の近場のコンビニなどで買える。

 

ザリガニ

場所:用水路、特に流れがゆるやかな少し汚い溜まり

網ですくったり、イカや煮干しをタコ糸で結んで釣っても面白い。

 

サワガニ

場所:きれいな川の上流

石の陰に隠れているので、石をひっくり返すと出てくる。

泥抜きして素揚げにすると美味。 

 

ホンネンエビ

場所:初夏の田んぼ

エビのような不思議な見た目。

緑色が鮮やか。見ていて飽きない。

 

川で泳ぐ

川の上流まで行くと、澄んで美しい水が流れている。

しかも、山の中で標高が高く、木陰だから涼しい。

水も冷たい。

川のせせらぎと鳥のさえずりに癒される。

冷たい川に入り、魚を探したり石を投げたりして楽しむ。

入水に抵抗があれば、椅子に座ってコーヒーを飲むだけで楽しい。 

川の流れに流されにくく、滑りにくいマリンシューズがおすすめ。

子どもの水遊びには必ずライフジャケットを!

 

海に浸る

海は見るだけで夏感がある。

波音を聞く、裸足になって砂地を歩く、浮き輪でプカプカ浮くだけでも楽しい。

何度でも言います、

子どもには必ずライフジャケットを!

  

危険生物も事前チェック。

 

磯遊び

カニやハゼやヤドカリを捕まえたり、観察したり。

滑りやすく、フジツボなどで手を切りやすいので軍手を用意。

 

貝殻拾い

自然の産物って美しい。

拾って眺めるだけで楽しい。

 

夏野菜収穫

夏の野菜は彩度が強くて美しい。

収穫時にする強い緑の香りも夏らしさがある。

焼くだけで美味しい。こどもにとって最適な食育。

 

キャンプ

涼しく過ごすには標高高いところがおすすめ。

高いところは虫も少ない。

夏ならではの生き物や星空が見える。

川や海でも遊べる。

 

 

自然遊びの参考本

クリエイティブな遊びが多く、読み物としておもしろかった。

 

子連れキャンプについてはこちら。

yuruyurudiy.hatenadiary.jp

 

まだまだ夏は終わらない。

もっともっと外で遊んでいこう。

 

★押していただけると、励みになります!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

1歳児と行く!ファミリーキャンプ

1歳児息子とともにキャンプに行っています。

 

生後11か月頃から、現在1歳9か月まで、いろんなキャンプ場に行きました。

そして、こどもの成長特性、季節特性、フィールド特性、

いろんな条件の中、その時その時に合ったキャンプをしてきました。

 

yuruyurudiy.hatenadiary.jp

 

 1歳児のキャンプがどんな感じなのか紹介したいと思います。

 

 

 

キャンプでの1歳児の過ごし方(成長度別)

前提

親1人+子1人は厳しい。キャンプ準備に大人1人、子供のお世話に大人1人、最低でも大人が2人以上は必要だと思います。目を離したら慣れない環境で危ない目に合うかもしれないので、目は離しません。

 

ハイハイできる頃

難易度★☆☆ ←当社比

ハイハイできる子は日向ぼっこしながらハイハイゴロゴロできると楽しいですね。

大きめのレジャーシートを敷いて、お花を摘んで遊ばせたり、

風通しを良くしたテントでおもちゃ遊びをしたり、

普段家の中でやっていることでも、風や日光や鳥の声に癒され楽しめます。

ベビーカーに乗せてぐるっと散歩も楽しいです。

おんぶしながらであれば、薪を割ったり凝った料理をしたりと、大人が楽しむキャンプもできます。

大人視点で行動できてしまうので、うっかり体温調整がうまくいかず汗びっしょりになってしまうことがあります。体温調整には注意してください。上着や下着の替えなどは、滞在日数+2日分あると安心です。

 

歩ける頃

難易度★★☆  ←当社比

自分で歩けるようになり、自由に動きたい欲求がでてきた頃には、こどもの意思を尊重した行動になります。あっち行きたい!に答えて手をつないで散歩です。一人でほかのサイトに行ったり、段差に行ったりもするので、手をつないで、目を離さないで。そして、なるべく自由に行動させてあげると良いです。

動ける分、泥んこになったり、水浸しになりやすいので、やはり着替えがたくさん必要です。服もそうですが、靴も2足あると安心です。

どんぐりや松ぼっくり、薪用の枝を拾ってくれます。ポール運びやペグ打ちの真似をして遊びます。

f:id:damion_n:20210601152059j:plain

 f:id:damion_n:20210601152117j:plain

走れる頃

難易度★★★  ←当社比

走れるようになると、行動範囲が広がり、迷子になったり危ない場所に突っ走ってしまったり危険が増します。

走るのが大好きでどんどん行動するアクティブな状態になったら、広くてサイトがゆったりとしたキャンプ場がおすすめです。

密集した狭いサイトだと、隣のサイトにどんどん行ってしまい、迷惑をかけてしまいます。親も疲れます。

1サイトが広々していて、かつ見晴らしの良いだだっ広い草原や広場があるとなおよし。

f:id:damion_n:20210601152146j:plain

崖や川などは一人で落ちる危険があるので、初めは控えた方が安心。

ただ慣れれば、危険個所があっても、親がずっと見ていれば問題ないですね。

流れの緩やかな浅い川は、アクティブ1歳児にとっても楽しい場所です。

冷たい川に足をつけて、手を入れて、きれいな石を見つけて、魚を発見して。

石を投げてドボンッという音が面白かったり、笹船を流して後を追ったり。

危険でも刺激がたくさんある場所も一緒に楽しみたいですね。

f:id:damion_n:20210601152212j:plain

 

言葉が通じる頃

難易度★★☆  ←当社比

話が通じると、「そっちは危ないよ!」「手をつないで行こう」という大人の注意も聞けたりして(聞けないことも多い)、まったく言葉が通じない頃よりは難易度が下がりました。

「きれいなお花だね」「風が気持ち良いね」「ここにアリがいるよ」といった感情や発見を共有できる楽しさがあります。虫探しなど、細かいところに目を向ける遊びも一緒に楽しめるようになります。

f:id:damion_n:20210601152241j:plain 

 

 

1歳児向けキャンプ道具の工夫

 こどもを見る分、ほかの作業の負担は減らすのが楽しめるコツです!

 

ワンタッチテントが良い

1人はつきっきりのこども対応なので、もう1人が簡単に建てられるテントがおすすめです。とにかく楽、疲れない。

我が家はワンタッチテントを使っていますが、かなーりおすすめです!

 

手順は、

1.グランドシート敷く

2.その上にテントを置く

3.ワンタッチでテントを開く

4.ペグうちして完成!

支えなどいらずとても楽で早いです。

 

タープは無くても大丈夫

日差しが強い時、雨予報の時、タープは必要です。

しかし、日差しが弱い夕方からのチェックインの時、晴れている時、

無理にタープを張る必要はないと思います。

歩き回るこどもがいると、タープのポールを倒そうとしたり、

ペグやロープにつまづき転倒しやすくなります。

タープがなければ作業量も減って疲れません。

気にしなければタープは無くても良いと思います。

 

こども専用の椅子が良い

自分専用、というのが嬉しいのか、専用椅子を出してあげると良い子に座ってくれます。ちょっと今は落ち着いて座っていてほしい、というときに便利です。

セットでおやつもすぐに出せるようにしておきましょう。

我が家はテント→机椅子をすぐにセッティングし、とりあえず紙パックジュースやスナックを渡して一息させています。

 我が家の息子専用椅子はこちら。大好きな絵本のキャラクターなので、本人も認識して気に入っています。耐荷重もあるので大人も座れて便利。 

f:id:damion_n:20210601152552j:plain

 

 

アウトドアワゴンが大活躍

息子が生まれてベビーベッドとして使っていたアウトドアワゴン。

ちゃんとアウトドアでも大活躍しています。 

yuruyurudiy.hatenadiary.jp

 料理中など、どうしてもこどもをじっとさせておきたい時、

アウトドアワゴンなら、椅子やベビーカーに比べ可動域が広いので

こどものストレスが少なく、機嫌よくいてくれます。

そのまま椅子として使ってごはんも食べられるし、ベビーカーとして散歩もできるし。

本来の用途である荷物運びにも使えます。非常に便利!

薪拾いにもアウトドアワゴンにこどもを乗せたまま、薪を入れて持ち帰っています。

f:id:damion_n:20210601153025j:plain

 

1歳児と過ごすおすすめの季節&フィールド

正直、どんな季節でも対策すれば大丈夫です。

 

春・秋

おすすめ★★★ ←当社比

あまり難しいこと考えずにキャンプできる季節です。

心地よい日光と風に癒されます。

フィールドもどこでもよいと思います。

3月の冬→春の時期や、10月の夏→秋の時期は、昼夜の寒暖差が激しく、着替えを適切に用意する必要があります。気を抜くと風邪をひくので要注意。

 

おすすめ★★☆ ←当社比

夏は熱中症のリスクがあるので、標高の高い山のキャンプ場がおすすめです。

木々が生い茂っていて、日陰で、川など水が近くにある場所は涼しく過ごせます。

こまめな水分補給と、水遊びおもちゃと、着替えをたくさん持っていきます。

こども用の帽子と日焼け止めも忘れずに。

 

 

おすすめ★☆☆ ←当社比

ただ寒いので、AC電源付きサイトで電気ストーブ持ち込みや、石油ストーブが必要です。湯たんぽだけで冬キャンプは子供には過酷だと思います。

外が寒いので、長く外遊びはできません(すぐ鼻水をたらします)ので

テント内で快適に過ごす方法を探す方が良いです。

それから、なるべく標高が低いところに行くべきです。

標高1000m近くなると夜の気温が-5℃とかになってくるので、防寒ハードルが上がります。

冬は専用ギアが多いです。熱が逃げにくいスカート付きのテントや、ストーブの熱に強い素材のテント、薪の火の粉で穴が開かないタープ、氷点下も温かい寝袋など...

 

逆に暖房器具があるなら冬は快適です。周囲に人が少なく、広々と優雅に過ごせます。

ただ、冬は”真のキャンプ好き”な大人たちやソロキャンが多いので、こどもが騒ぎにくい雰囲気もあります。タイミングによるかもしれませんが...

防寒道具が不足している場合はコテージにしてしまうのもアリですね。防音にもなります。

 

 1歳児とのキャンプ飯

キャンプの楽しみの1つが外で食べるごはんですよね。

1歳児は食べられる物に制限があるので、どのように工夫していたか紹介します。

 

授乳期(0~3歳、子による)

水筒、哺乳瓶を3本、粉ミルクを持参し、キャンプ場で沸かしたお湯を水筒に入れ、哺乳瓶には軽量しておいた粉ミルクを入れて置き、夜泣いたらすぐに水筒のお湯をいれミルクを作り飲ませていました。添い乳する場合もあります。

授乳カバーを忘れないように。テント内なら見えませんが。

粉ミルクはキューブ状のが楽です。あと、冷たくてもミルク飲んでくれる子であれば、液状の缶のやつは哺乳瓶も不要なのでもっと楽です。

 

離乳食後期(生後9~11か月)

バナナやイチゴそのままや、食パン、皮をむいたりんごをラップにつつんで用意しました。また、海苔巻きおにぎりや炊き込みご飯をボール状にして持参しました。野菜が不足しやすいので野菜のパンケーキを持っていくこともあります。

キャンプ場では、大人のカレーを作るときはカレー粉を入れる前の野菜出汁スープを食べてもらったり、煮込みうどんを作るときは薄味のうどんを取り分けてから大人の味付けにしたり、1歳児も食べられるメニューを選んで作っていました。

 f:id:damion_n:20210601152327j:plain

f:id:damion_n:20210601152349j:plain

離乳食完了期(1歳~)

普段から子供への食材に敏感では無いので、大人と同じものを食べさせます。カレー、シチュー、ハヤシライスなんかは米多めにして薄味にして食べてもらったり、肉はなるべく鶏ひき肉を使ったり、食べやすいパン食を用意しています。ホットサンドは大人に入れるケチャップを抜いたり、塩コショウ控えめにしたり、油多めのウィンナーやベーコンは控えたり。おやつは、果物、せんべい、ビスケット、牛乳パックなど、レパートリー多めに選択肢を多くしてイヤイヤに対応しておきます。息子は味がある米ならなんでも食べる(やりやすい)ので、何も食べたがらなかったら最終兵器のふりかけをかけて食べてもらいます。これなら食べる!というアイテムを用意すると食事時間が平和です。

f:id:damion_n:20210601152618j:plain 

f:id:damion_n:20210601152438j:plain

 

以上!

 

  

小さなこどもとアウトドアは危なくないか?大変じゃないか?

という不安の声もあるかと思います。

私もトライする前は不安がありました。

でもやってみると、対策さえすれば何も問題ありませんでした。

家にずっと籠っていても、精神的な危うさがあると思いますし、

近所の道路も危ない、密なショッピングモールも危ない、

どんな状況にも危なさはありますね。

 

 

自然の中で伸び伸び走り回るわが子を見ていると、

本当に楽しそうで幸せそうで、キャンプは親子ともに楽しいWinWinイベントです。

もちろん、「キャンプ」でなくても良いと思います。

ただ広い原っぱを駆け回ったり、川に入ったり、山を登ったり、海を眺めたり、

安全な距離感で自然を体感することは、大人にも子供にも、年齢にかかわらず良い効果があると信じています。

f:id:damion_n:20210601152510j:plain 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

田舎と都会では同じ弁当も価値が違うのか?

実家は地方の田舎(地方都市ではないマジ田舎)、大学から東京で暮らしている。

 

田舎は自然豊かで、人混みもなく、子育て支援が手厚い。両親の手助けも助かるので、現在は子どもを連れて田舎の実家で数か月過ごしている。

 

そんな中、田舎と都会の違いを感じたことがあり、記録したいと思う。

 

※ネガティブなことを書いているようだが、あくまでファクトであり、否定する気はなく事実から考察した記録なので、ご笑覧いただきたい。

※田舎、と主語がでかいが、田舎にも色々あると思う。すてき田舎の方ごめんなさい。

***

 

とあるうどんチェーン店のテイクアウト弁当を買った。

麺が柔らかすぎる...

伸びきっていた。

2回利用したが、2回ともコシなんて概念の無い麺だった。

東京では頻繁に利用するチェーン店だったが、こんなことは無かった。

 

とある焼肉店のテイクアウト弁当を買った。

盛り付けが汚い...

写真にある盛り付けと全く異なる。ぐちゃぐちゃ。

焼き加減も焼きすぎて肉が小さい硬い。

 

 

東京では味わうことのない、チェーン店への不信感。

海外の食事ってこんな感じだよなぁ、なんて思いながら。

東京が気配りされすぎている、といえばそうなのかも。

 

同じ1000円の弁当も、価値が違うように感じた。

 

そこにいる住人の美意識か。

たぶん客も文句を言わないのだろう。

おおらかで良いことだ。

 

 

また、別の話になるがこんなこともあった。

 

親族が家をリフォームすることになった。

日本全国に展開する有名なメーカーだった。

信頼できるからそこを選んだわけだが、

毎回出てくる見積書が、打ち合わせ内容と違い

高い費用で出されてくる...

指摘して修正する。

別の打ち合わせ後もまた高く出されてくる、指摘する、の繰り返し。

有名メーカーなのに...東京と接客クオリティが違いすぎる。

これも、客が気づかないからテキトーな対応が定着してしまっているのか?

 

***

話が変わるが、こんなことがあった。

 

田舎の実家の畑を散歩していたら、

知らないおじいちゃんが畑の柿を何個も勝手にむしっていた。

何してるんですか、と声を掛けたら

何も言わずに柿を両手いっぱいに持って逃げていった。

信じられなかった。目の前で窃盗...

もちろん、持って行ってもらっても構わないんだが、

何も言わずに、ってのが怖い。

挨拶や、これもらってもいいですか?の一声あれば良いのだが、

驚いてしまった。

 

また、こんなことも。

共用のゴミ捨て場でカラスがごみを荒らしてしまっていた。

仕方ないことだが、なぜか近隣住人の一人が

うちの母親のごみの捨て方が悪かったのでは?

と何の根拠もなく責め立ててきた。

話し合って和解したようだが、

根拠もなく人の罪と決めつける態度が恐ろしい。

 

また別の時。

じいさんが、大切にしていた着物が無くなったと騒ぎだした。

そして何も根拠もなく、隣の家に住む嫁が盗んだんだと言い出した。

恐ろしい。何を根拠に...

 

 

上記3つの出来事は、すべて認知症の結果だと推測している。

高齢化社会ってこういうことか、なんて思ったり。

 

 

***

え、これほんとに令和の日本?と思う場面にいくつも遭遇した。

都会だと味わえない体験だ。

 

 

都会のルールを田舎に押し付けるのは無理がある、と言われる理由がわかった気がした。

 

 

いちばん驚くのは、そんな信じがたい出来事があっても

へ~とかふ~んみたいな反応しかしない田舎の人々。

なんておおらかで寛大なんだろう...

 

小さなことでドギマギしている自分が小さく感じた。

見習いたい。

 

都会と田舎を行き来しながら、価値観のピント調整をしながら過ごしている。

 

★押していただけると、励みになります!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

時短家電!ノンフライヤーレシピ紹介(実働5分でから揚げ)

忙しい毎日、ごはんづくりを時短したい方に、

ノンフライヤーを強くお勧めしたい。

 

めっちゃ時短になる。

実働5分でから揚げつくってる。すごいよね?

 

 

私が使っているのはこちら。

クイジナートノンフライオーブントースター!

見た目がレトロスタイリッシュおしゃれ!

(表現がおしゃれじゃない)

 

 

そもそも、ノンフライオーブントースターって何かというと、

・油なしで揚げ物ができるトースター

・トースターと違って、温風が出て

 強い熱でまんべんなく揚げ物のように焼ける

オーブンとトースターの両方の機能があるって感じかな?

 

 

これが時短調理にめっちゃ役立つ。感動している。

揚げ物・焼き物つくるのに放置できる。

これがでかい。

 

子どもいると料理中も「ママ!これやって!」と呼び出されて

料理中断しなきゃいけないことがしょっちゅう、

宅配便の受け取りに出て

火をかけたまま忘れることもしょっちゅう(ほんと危険...)。

そんな私にはドはまりする家電だった。

 

あと、ノンフライだからヘルシー

揚げ物好きの家族にも罪悪感なく揚げ物つくってあげられる。

子どものおやつにポテトチップスとか大学芋とか気軽に作れる。

野菜がおやつになったのすごい。

 

 

公式サイトなどにもレシピがのってるんだけど、

正直レシピ数少ないから、

我が家の開発レシピ紹介します。

 

 

 

ノンフライヤーレシピ紹介

 

から揚げ

ド定番。

揚げ物めんどうだからあまり作ってこなかったけど

ノンフライオーブントースター買ってからよく作る。

イヤイヤ期の子どもが良く食べるメニューだから、ほんと助かった。

 

★作り方

①鶏肉に下味。

②表面油塗る(なくてもOK)。

AIR FLYモードで180℃15分でオン、放置。

④完成。

 

同じ方法で油淋鶏(ユーリンチー)も作れるよ。

タレだけ変えれば別メニューになる。

手羽先や手羽元に変えればフライドチキンやおつまみにもなる。

 

 

フライドポテト

驚くほど簡単でおいしくてヘルシー。

 

★作り方

①じゃがいもを短冊状やくし状に切る。

②水にさらす(カリカリになりやすい)

③表面に油ぬる(無くてもOK)

AIR FLYモードで180℃8分でオン、放置。

⑤完成。

 

食べるとき塩、ブラックペッパー、青のり、粉チーズ

とかかけたら油少ないヘルシーおやつ。

 

油無くてもカリカリでおいしい。

ジューシーにしたければ油を表面に塗れば

フライドポテトそのものになる。

さつまいもやカボチャ、冷凍フライドポテトもおすすめ!

 

 

大学芋

フライドポテトと同じ、切って水さらして油塗って焼くだけ。

たれは電子レンジでちゃっと作ってあえれば完成。

こどものおやつがヘルシーで簡単で喜んでくれて嬉しい...

 

 

揚げびたし

煮びたしが気軽にできる。

週末つくって、作り置きで味しみこませて、平日食べる。

 

★作り方

①茄子、ピーマン、レンコン、キノコ、

 カボチャ、人参など一口大に切る。

②表面油塗る。

AIR FLYモードで180℃8分でオン、放置。

④めんつゆに入れて作り置き。完成。

 

 

コロッケ

カボチャのコロッケ作ったよ。カリカリでおいしい!

 

★作り方

①カボチャをレンジでチンしつぶす。

 みじん切りたまねぎやセロリやマヨなど適当に混ぜる。

②丸く成形し、小麦粉→卵→パン粉つける。

AIR FLYモードで180℃10分でオン、放置。

④完成。

 

小麦粉や卵液面倒ならそのまま焼いても料理になる。

 

 

野菜チップス

大人も子どももヘルシーにチップスを食べられる!

あんなに好きだったポテチ買わなくなった。

ほんと美味しくて、おやつで収まらずおなかいっぱい食べてしまう...

 

★作り方

①じゃがいも、さつまいも、レンコン、人参、

 カボチャ、ゴボウ、ゴーヤ、きのこなど

 野菜をスライサーで薄く切る。

②表面油塗る。

AIR FLYモードで180℃5~8分でオン、放置。

④完成。

 

水分量や薄さによって焦げやすいから

様子見で処理時間変えてね。

 

 

ドライフルーツ

野菜チップスとだいたい同じ!

油は塗らない。低温じっくり。

 

★作り方

①オレンジやリンゴやゆずや金柑や

キウイやバナナやナッツやミニトマト

を薄く切る。

AIR FLY 200℃30分放置。

③完成。

 

 

春巻き

油で揚げなくてもパリパリ。

 

★作り方

①春巻きの皮にチーズ、青じそ、エビ、ささみ、

 餃子の具、餅、明太子など好きな具入れて巻く。

②表面に油ぬる。

AIR FLY 180℃10分オン、放置。

④完成。

 

揚げ物が多い中華料理は応用範囲ひろい。

揚げ餃子や揚げシュウマイなども。

 

 

グラタン

チーズがあっという間にカリカリになる。

 

★作り方

①グラタンつくる。チーズ乗せる。

②BROIL 200℃ 15分放置。

③完成。

 

チーズ乗せる系はなんでもこれでカリカリ。

野菜にチーズのせるだけでも一品。

ラザニア、トーストも。

 

 

焼きおにぎり

こどものおやつにもってこい。

 

★作り方

①おにぎり握り、めんつゆや醤油たらす。

②TOAST 230℃Light 7分くらい放置。

③完成。

 

 

スーパー総菜のリベイク

買ってきたスーパーの揚げ物をこれで加熱すると

揚げたてになるんよ!値引きされた元気ない揚げ物も!

これだけでこの家電は価値ある。

 

 

実働5分からあげスケジュール

①鶏肉かってくる。

②肉にフォークで穴あけて、カットせずそのまま

 袋に調味料と一緒に入れて冷蔵放置。

 すぐ食べないなら冷凍。(2分)

③晩ごはんにする朝、冷蔵庫にうつして解凍し、

 夜ノンフライオーブントースター入れて表面油ぬって(3分)

 タイマー(15分くらい)して放置。

④ハサミで切って完成。

 

15分はほったらかしで、

その間にみそ汁つくってごはんと作り置き副菜よそれば

晩ごはん完成!

 

 

掃除も楽

つかった金属バットは汚れが落ちやすい素材で

その日のうちならこびりつかず簡単に落ちる。

庫内の油跳ねはたまに布巾で拭いてる。

コンロ回りの油のハネが無いし

揚げ物の片付けよりはるかに楽で清潔だとおもう。

 

 

一緒にあると便利な調理器具

シリコンオイル刷毛

 

ジューシーに揚げ物をつくりたければ油を表面に塗るのに便利。

食洗器で洗えるし塗りやすいのでこちらを愛用。

 

オイルスプレー

こちらも食材表面に油を塗布するための道具。

スプレーがいちばん楽できれいに濡れるし洗い物も少ない。

キャンプでも使えるから便利。

 

ミトン

 

取り出すとき熱いからね、ミトン必須です。

タオルでもいいけどね。

 

スライサー

野菜チップスを気軽に作るならこれで薄くすると楽。

 

 

デメリット

いいことばっか書いたから悪いところもフェアに書いておく。

 

天ぷらはムズイ

不可能ではないけど、衣がボタボタ落ちるやつは掃除が大変だったり

焼きにムラができるから、普通に油で揚げた方が楽かも。

 

放置だから焦げても気づかない

揚げ物は目を離さないから焦げるまえに気づくけど

ノンフライヤーは放置するから、やりすぎて焦げることも。

慣れる前は様子見で短い時間から焼いてみて

足りなきゃ追加加熱が良さそう。

 

熱風だから乾燥する

熱風が吹いて加熱するからカリカリ系の料理は得意だけど、

肉とか小さく切って表面積おおきくすると乾燥しやすい。パサつく。

だから、から揚げなどジューシーに仕上げたい料理は

大きいまま焼く→焼いた後切る

とジューシーなままできる。

 

 

 

はぁ、ノンフライヤーだいすき...

時短だし、出てくる料理もおいしいし、おしゃれだし、

コスパ最強。ありがとう開発者。

 

 

★押していただけると、励みになります!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

トリマでポイ活デビューした話。

トリマ、知ってますか?

 

移動するだけでポイントが貯まるアプリです。

www.trip-mile.com

 

日々の生活で、習慣的に移動がある(保育園送迎、週末ドライブ)ので、このアプリなら効率的にポイントが貯まるかも?と思い始めました。

 

 

結論から言うと、2ヶ月で600円分のポイントが貯まりました。

かなりゆるゆるやったので、本気で貯めようとすれば1000円くらい行ける気がします。

 

 

集めたポイントで、ローソンのカフェラテとガトーショコラを数回無料でいただけました。

f:id:damion_n:20211206161638j:image

 

 

興味を持たれた方、

5000マイルもらえる紹介コードを貼っておきますね。

_We0qo8iU

 

(↑アプリをダウンロードした後にこのコードを入力するともらえます)

 

 

トリマの概要をサクッと紹介します。

 

 

 

ポイントがたまる移動の種類

移動すれば勝手にたまります。

徒歩、電車、バス、車、飛行機でもポイントたまりますよ!

私は毎日保育園送迎、買い物、週末ドライブがあるので、車での移動でポイントがたまります。

 

 

徒歩と乗り物でポイントがたまる仕組みが異なる(移動速度から自動判別される)ので、徒歩通勤であってもたくさんポイントがたまりますよ。

f:id:damion_n:20211206162626j:image

 

 

交換できるポイントの種類

ポイントの種類は複数あり、以下から選べます。

Amazonギフト券

iTunesギフトコード

nanacoポイント

・Tポイント

WAONポイント

・dポイント

Google playギフトコード

Pontaポイント

・銀行振込

 

 

今回私はPontaポイントに変えて、うちカフェスイーツを堪能しました。

PontaカードをローソンにあるLoppi発券機にかざし、Pntaポイントで好きな商品のお試し引換券を入手できます。

www.lawson.co.jp

150円のカフェラテが90円分のポイントで交換できたり、

220円のガトーショコラが140円分のポイントで交換できたり、

216円のからあげくんが140円分のポイントで交換できます。

 

600ポイントあれば、カフェラテ3杯+ガトーショコラ1つ+からあげくん1個が無料ですね!

 

還元率は落ちますが、直接コンビニスイーツに交換することもできます。

f:id:damion_n:20211206162820j:image

f:id:damion_n:20211206162826j:image

 

ということで、移動するだけでおやつがもらえるアプリ、通勤者にはおすすめです。

 

 

5000マイルもらえる紹介コードを貼っておきますね。ぜひご活用ください。

_We0qo8iU

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

男性育休。専業主婦は2億円。

男性の育休セミナーなるものをオンラインで受講した。

 

産休前の仕事の棚卸しと同じように、自分だけの仕事にせずに、いろんな人が自分の持ってた仕事が出来るようになると、後々自分が楽になるよね。

 

…みたいなことが、家族の育児・家事でも言えるよね、ということでした(かなり乱暴な要約)。

 

 

 

法改正もあって、男性の育休取得率はこの一年で7%から12%まで上昇したそうです。

それでも1割。

 

ちょっとずつですね。

 

 

感覚的だけど、20代30代の家事・育児参加って抵抗なくて育休とる気があるけど、どちらかというと40代50代の管理職世代への理解を得るのが難しい、っていう現代だと思っている。

違うかな?

私の上司(40代)はかなり理解があったけど、これまで多くの育休男性社員を対応してきた経験値があったからだと思う。

 

もし男性育休に難色を示す管理職がいたら、家庭科の授業が女性にしかなかった時代を生きたりしたおじ様達が、男性育休への理解に時間がかかるのも仕方ないとも思うので、育休取得したい世代は強い心で管理職世代を説得してほしい(と、セミナーで講師が言っていた)。

 

 

そして、男性は育休をとって、家事育児がどんなものか体験した方が、のちに自分が管理職になった時に、部下の育休への理解があって、人材活用の視点が広がると思うから、給与減額や上司の目など短期的な目線で育休を諦めずに、長期的なメリットを見据えて経験したらいいんじゃないでしょうか。

 

 

それから、嫁と夫が同時に育休とれるのは今のところ日本くらいらしい。

(海外では基本的に嫁か夫どちらか一人のみ)

夫婦で協力して子育てできる日本の特権を活用したいですね。

 

 

 

…そんなことより。

 

驚いたのは、女性の出産に伴う離職についてのデータ。

 

現代でも、出産に伴い、仕事を辞める女性が50%もいるらしい…

 

子育てして仕事する大変さ、子どもと向き合いたい気持ちから、仕事を辞めたくなるのは、まったくもって共感できる。

が、思いのほか数が多くて驚いた…

 

そして、子どもが大きくなると、再就職をする女性が多い。

 

しかし現実的にはそのほとんどが非正規雇用となってしまう模様。

 

私の友人は子どもを生んで仕事を辞めたけど、会社のカムバック制度(退職しても5年以内なら同条件で雇用してもらえる制度)があったから、正社員に戻れていた。

 

でもそんなの、まだまだまだ、レアケース。

 

 

さらに衝撃的だったのは、女性が出産に伴い仕事を続けるか辞めるかでできる、生涯年収の差。

 

出産で仕事を辞め、専業主婦になると、生涯年収は平均2億円減るらしい。

 

専業主婦は高い買い物ですね…

 

 

もちろん、家族との時間はプライスレスなので、専業主婦という選択が間違っているとは思わない。

 

出産に伴い仕事を辞めることを考える材料として、この数字を知った上で、判断しようと思いました。

 

 

というか、子育てで仕事を離れた女性が正社員に復職できるシステムを、男性育休ばりに普及して欲しいですね。

 

 

今回のセミナー内容について詳細に書かれた書籍はこちらだそうです。

(私は読んでいません)

 

★押していただけると、励みになります!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村