ドミノ雑記

自然遊びが好きなアラサーワーママの子育てとか料理とか仕事とか。

季節感をしくみ化した。

毎年、毎月、季節の行事を忘れている。

正直、季節の行事の意味を理解していない。

なんなら、家族の誕生日や結婚記念日も、気をつけないと忘れている...

 

記念日や季節の行事を家族で共有するって素敵だな、と思い、忙しい健忘症でも祝えるように「しくみ化」することにした。

 

Google カレンダーにすべて記入

夫婦でGoogleカレンダーに予定を記入して共有している。そこに全てのイベントを記入し、毎年繰り返し機能で表示させた。

親族の誕生日、日本の年間行事、クリスマスなど海外の有名行事を記入し、メモ欄には簡単な行事の意味、食べるものを記載。

 

結婚記念日とかサプライズできたら素敵なんだけど、そもそも覚えていないことが問題なので、サプライズは諦めた。明示していくスタンス。

 

行事の意味を理解する

・鯉のぼり→鯉は沼や池など清流以外でも育つ丈夫な魚、健やかに育ってほしい願い。

・お盆の茄子・きゅうり→故人が家に帰る時の乗り物として牛、馬を見立てて飾る。

土用の丑の日→古代中国発の哲学思想上の季節の変わり目期間、体調崩しやすい。

 

正直、何もわかっていなかった。

なんとなく意味を理解しようとすると、その行事の日程を忘れにくい。

 

トイレにカレンダーを貼り手書き

手帳もカレンダーも使わずデジタルで行こう、とカッコつけていたが、やはりアナログにも良さがある。

子どもと共有できるし、手で書くことでアウトプット記憶になるし、2次元に広がる俯瞰的な日程関係が直感的にわかって認識しやすい。

 

我が家で意識していく年間季節行事 一覧

1月 元旦(初詣、お節、雑煮、お年玉)、人日の節句七草粥)、鏡開き(ぜんざい)

2月 節分(豆まき、恵方巻、いわし)、バレンタイン

3月 ひな祭り(ちらし寿司)、ホワイトデー、お彼岸(墓参り、ぼたもち)

4月 お花見、イースター(卵探し)

5月 こどもの日(鯉のぼり、菖蒲、柏餅)、母の日(カーネーション

6月 父の日(白いバラ)、夏至(タコ)

7月 七夕(短冊、そうめん)、土用の丑の日(うがつく食べ物)

8月 お盆(墓参り、精霊馬)、花火大会

9月 敬老の日十五夜(月見、団子)、お彼岸(墓参り、ぼたもち)、重陽節句(菊、栗ご飯)

10月 ハロウィン(お菓子)

11月 七五三、紅葉狩り

12月 冬至(ゆず湯、かぼちゃ)、クリスマス、大晦日(年越しそば)

 

+家族・親族の誕生日、結婚記念日

 

春の七草の一覧

春の七草

行事への本気度と目的

30%くらいにする。

家族の共通話題づくり、美味しいもの食べる、季節感をだしメリハリつけることが目的であり、歴史的な正しさは追求しない。

 

おすすめの本

はじめての行事えほん

はじめての行事えほん

Amazon

 

こどもたちが大人になったら、こんな行事したよね~とか、話したい。

異文化の人と接したときに、我が家はこんなやり方だったよ~、という話題になるだろう。

 

なにより、楽しむことが1番。気楽にやっていこう。

 

 

★押していただけると、励みになります!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村