ドミノ雑記

自然遊びが好きなアラサーワーママの子育てとか料理とか仕事とか。

わが子のマイクロバイオー厶

赤ちゃんって何でも口に入れますよね。わが子も例外なく、何でも入れています。

一番のお気に入りは、鼻炎のお父さんが愛用している鼻炎薬、ナザールのキャップです。

【第2類医薬品】ナザール「スプレー」(ポンプ) 30mL ×5

【第2類医薬品】ナザール「スプレー」(ポンプ) 30mL ×5

  • 発売日: 2018/10/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




何でも口に入れるから、色んな菌を取り込んでいるはずです。わが家は潔癖症では無い、普通の家なので、菌がウヨウヨいるはず。アルコールを吹きかけるようになったのも、コロナが流行ってからです。


そこで気になるのが、わが子のマイクロバイオーム。細菌保有の遺伝子群。ちなみに細菌群のことはマイクロバイオータ、といいます。遺伝子ってみんな似たようなもの持ってるんで呼び分けてるんだと思います。


一個人のマイクロバイオームを気軽に調べて気軽なデータで説明してくれるサービスがあったら面白いんですが、膨大な情報量で分析自体も手軽じゃない。わが子の成長過程でどんなマイクロバイオームになってるか、気になる。ナザール舐めたらどんなマイクロバイオームになるの。


と思ったら、解析サービスありました。
https://www.microbiome.jpn.com/
一回3万5千円でした。
どんなデータ開示の仕方をするか気になりますね。細菌群の分類だけ示されてもわからないので、こんな病気にかかりやすいよって情報を出してくれるんでしょうか。気になります。

ただ、身体内のマイクロバイオームってかなり変動的だから、その瞬間の情報がわかっても、その先病気になるかなんて確信できない。一回1000円、月1頻度でできたらやってみたい。



こんなふうに細菌に想いを馳せるようになったきっかけが、こちらの本です。

強気なタイトルです。中身はマイクロバイオームに関しての研究紹介です。Q&A形式でわかりやすい。

例えば、「帝王切開が与える赤ちゃんのマイクロバイオームへの影響」「マイクロバイオームの観点から母乳が良い理由」「食物アレルギーとマイクロバイオームの関係」といったことが答えられています。



この本を読んだ上で、わが子の免疫力を高め、そしてアレルギーの無い人生になることを祈り、わが家では以下のマイクロバイオーム活動をします。

【わが家のマイクロバイオーム活動】
・食物繊維が豊富な食物を食べさせる。野菜、果物、豆、全粒粉。
・親も、高糖質、高脂質な食事を控える。家族の中で繁殖した細菌が子どもに入るから。
・身の周りのものを殺菌しない。ありのままにする。自由に舐めさせる。(コロナ関連や生肉など除く)
・野外のもの、自然のものに触れさせる。草も土も、食べても良し。
・動物園のふれあい広場に行く。
・発酵食品を思い出したら食べる。プロバイオティクスのヨーグルトを思い出したら食べる。

※虫歯菌は対策します。
yuruyurudiy.hatenadiary.jp




自身は田舎出身で、畑や田んぼで虫を捕まえたり花を摘んだりして遊んでいました。外から帰ってきて、手洗いを忘れることもしばしば。現代では怒られそうですが…家族がおもちゃを除菌している姿を見たことがありません。犬、猫、ウズラ、ウサギ、ハムスター、カメ、カエル、ヘビ…ペットもたくさん飼っていました。

そのおかげかそうじゃないかわかりませんが、かなり免疫力は強いほうだと思います。風邪を引きにくく、なかなかお腹を壊しません。アレルギーもありません。



細菌って見えないから現在わかってる研究結果を信じるしかないんですが‥何となくマイクロバイオームを意識しながら、わが子をのびのびさせようと思います。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

君のおかげでスープが美味しい。

0歳児の息子用に離乳食ストックを作っています。

おもに、おかゆ、野菜スープ、蒸しパンやパンケーキ、芋や果物や魚のすり潰し。

百均の氷冷機に入れて凍らせ、タッパーやジップロックに入れて保存。IKEAジップロックは薄いのか、よく破れてしまいます。そしてそのまま使っています。

f:id:damion_n:20200531174539j:plain
f:id:damion_n:20200531174403j:plain
f:id:damion_n:20200531174631j:plain



蒸しパンやパンケーキは、乾燥しないうちに適当な大きさにカットしてラップに包んで冷凍。
f:id:damion_n:20200609194449j:plain



離乳食を作るようになってから、新しい調理技習慣が身につきました。

例えば、蒸しパンは作ったことがなくて、蒸し器も使ったことがありませんでした。蒸しパンを作るようになって、ヘルシーおやつの存在を知ったし、蒸し器を使う他の料理(肉まんなど)も美味しく作れるようになりました。

f:id:damion_n:20200521113848j:plain
f:id:damion_n:20200525114903j:plain



小麦粉だけでなく、米粉もよく使うようになりました。米の優しい甘みがとにかく美味しい。パンケーキはいつも米粉を使います。もちもち食感もお気に入り。

f:id:damion_n:20200606073845j:plain


出汁の威力も知りました。かつお節や昆布、煮干しを水出ししてお粥やスープに混ぜると塩が無くても味がするんですね。旨味だけで美味しい。

一番グッときたのが野菜だし。野菜を食べやすくみじん切りして、少しの水と一緒に圧力鍋で煮ただけのスープが、こんなに甘いとは!息子もバクバク食べます。冷凍ストックは、大人のスープだしとしても使えて便利。コンソメ塩コショウと、豆乳やトマト缶を入れるだけで、旨味甘みのコクが濃厚な激ウマスープに。スープパスタとして夕飯になりました。

f:id:damion_n:20200609195449j:plain

美味しい料理たち。大人だけだったら作りませんでした。息子よありがとう。

君のおかげでスープが美味しい。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

引き算したら褒める習慣。

育休後は時短勤務でしばらく働く予定です。

その上で、フルタイムの同僚並みに成果を出すにはどうしたら良いか、日々考えています。

 

そんな中、いろんなブログなどで紹介されているこちらの動画からヒントをもらいました。

 

「その問題は解決せんでええ。」加藤将太氏

youtu.be

動画の中で、

成功とは、問題解決ではない

成功とは、正しい問題を設定し、それ以外無視すること

ということを伝えてくれています。 

 

 

独身時代、「あれもこれも、やった方が良いことをやろう」と足し算の働き方をしていました。加算した総量が多いほど価値があるという考えです。

しかし今は、「やらなくてもいいことを、探してでもやらない」ということを意識的に行う必要があります。引き算でエッセンスだけを残し、それだけに注力し確実に達成するという考えです。

 

どうしても、加算ポイントを見つける癖があり、加算できなくて上手くできなかったと落ち込む思考回路になっています(部屋の掃除ができなかった、メールが送れなかった、愛想がふりまけなかった、など)が、むしろ減算ポイントを見つけ、やらなくていいものをやらなかったことを褒める思考回路にすれば、明るくワーママができそう。

 f:id:damion_n:20200605233750p:plain

 引き算したら褒める習慣、まずはやってみます。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

育休明け職場復帰準備【夜泣き対策の結果】

前回に引き続き夜泣き対策と結果報告について。


わが子は生後9ヶ月で、生まれてから夜泣きが無かったことがありませんでした。毎日3時間おきに起きて、母乳かミルクを飲まないと寝ない。

しかも、母乳じゃイヤ!という時と、ミルクじゃイヤ!という時と、ちょっとミルク飲んで母乳も飲む!という時があって、夜中となるとしんどい…

また、生後9ヶ月目にして夜中に覚醒して遊びだす事例が発生し、職場復帰目前にコレはヤバいと思い、夜間断乳に踏み切りました。


夜間断乳の方法

方法は、
・夜泣いても絶対に母乳もミルクもあげない。
・ギャン泣きしても見守る
・それでも泣きが収まらなければ抱っこゆらゆらを寝るまで続ける。
というシンプルなものです。


方法の詳細やコツについては前回の記事にて。
yuruyurudiy.hatenadiary.jp



夜間断乳の結果

さっそく結果です。

なんと、始めて3日で夜泣きがなくなりました!!
こんなにも簡単に成功して驚きです。



こちらがわが息子の睡眠記録です。
f:id:damion_n:20200601104207j:plain
f:id:damion_n:20200601145044j:plain

以前は20時頃就寝、23時、2時、4時頃に夜泣きしてミルクを160ml一気飲みして寝ていました。


一日目。
5/28(木)に夜間断乳をスタート。
その日の昼間は、今日はおっぱいなしだよ、とよく言い聞かせました。わかっているかはわかりませんでしたが、心の準備が大事とのことだったので。
夜は23時頃泣き、やはりギャン泣き。抱っこゆらゆらで一時間くらいかかったかも。途中で親が心折れておっぱいをあげてしまうと、頑張って泣けばおっぱいもらえるんだ?!と思ってしまうので断固としてあげませんでした。
その後、なんと朝まで寝続けました!一日目で既に兆しがみえました。


二日目。5/29(金)
23時頃の夜泣きが無くなり、一度夜中に泣いたものの、抱っこゆらゆら10分ほど、前日よりもかなりの短時間ですぐに寝ました。その後朝まで寝ました。


三日目。5/30(土)
夜泣き無く、朝5時まで連続睡眠!


四日目。5/31(日)
なんと昼寝から朝まで寝てしまい、夜泣きなく5時まで連続睡眠!一気に長く眠れる子に!寝すぎ!


思ったより簡単に夜泣きが無くなり驚きです。決心してやって良かった。

夜間断乳をした翌朝、さぞお腹が空いているだろうと思ったら、さほどミルクも母乳も欲しがらず、今までの一気飲みは何だったんだ?という感じです。わが子の中で、飲まないと眠れない、という習慣になってたのかもしれません。



夜間断乳のメリット

メリットがありすぎました。離乳食が十分食べるようになりミルク量が減ってきた生後8〜9ヶ月なら夜間断乳はとてもおすすめしたいです。

・親も子もゆっくり眠れる。
 これまで3時間ごとの細切れ睡眠でしたが、連続で9時間程度眠ってくれるので、夜大人がゆっくり過ごせ、快適に眠れます。子も連続睡眠で健康的。

・夜の準備が楽。
 毎日ミルクを大量に飲むので、哺乳瓶3本を洗って乾燥させ、中にミルクを入れておき、水筒2本にお湯を入れ、夜中にお湯を注いで溶かして飲ませていました。途中で余ったミルクは傷むので捨てて、早く洗ってと面倒でした。これらの作業から開放されたのはありがたいです。

・夜の大人の時間が自由。
 夜泣きがあるからちょっとだけ気を張って鳴き声に気づくよう過ごしていた夜の時間。自由気ままにテレビを見たり読書したり、気持ちにゆとりができました。

・ミルクを飲み過ぎない。
 正直、わが子は太りすぎていました。成長曲線で身長は枠内ですが体重が飛び抜けています。
f:id:damion_n:20200512173157j:plain
 これまで夜中に160ml✕3回一気飲みしており、それが原因だと思います。今後、夜間断乳を続け、体重が増え過ぎないことを期待します。

・朝活ができる。
 夜泣き対応で朝起きるのがしんどく、昼頃にやっと意識がしっかりしてくる感じでしたが、今は朝からスッキリ脳が働いて活動できます。保育園の準備や身支度もスムーズ。パンを焼くゆとりもあります。

・昼寝も十分時間寝られる。
 昼寝の途中で泣くことが減りました。夜間断乳によって、「自分の力で眠れる」ようになったため、昼寝でも途中で起きても泣かずにもうちょっと寝よう、ということができるようになったようです。




保育園登園開始の直前で、負荷が大きすぎるか?と夜間断乳するか迷いましたが、特にわが子に異変は感じられず、むしろわが子の睡眠不足という負荷が無くなり、やってよかったです。

あっという間に自立していくんだな〜と、感動しつつ寂しくも嬉しくもあり。驚かされる毎日です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

育休明け職場復帰準備【夜泣き対策】

以前ねんねトレーニングについて書きましたが、夜泣きはなくならず、しばらく断念していました。生後9ヶ月ですが、生まれてから一回も夜泣きが無くなったことがありません。

 

規則正しく3時間おきに起きて、160mLミルクを一気飲みして眠るので、最近は慣れて夜泣きしてもいいかぁくらいに思っていました。


yuruyurudiy.hatenadiary.jp

 

しかしここ数日、寝つきが悪く、寝たと思った直後に起き上がり遊びだしたり、夜中に起き上がって激しく泣いたり、これまでとは異なる夜泣きが発生しだしました。

 

そこで、新たに夜泣き対策についての情報収集をし、びっくりな情報を入手したのでまとめます。いろいろ間違ったことをしてて無知でした。

 

情報はすべてこちらYoutube「寝かしつけ専門学校ねんねママちゃんねる」から入手したもので、わが子の実例と比較して記載します。

 


【衝撃】寝かしつけでNGな行為を10個お伝えします。

以下、引用・抜粋なので、詳細は実際に見てみてください!

 

 

寝かしつけで寝返りしてしまう場合の対策


・原因1:日中に疲れすぎている

 →眠りに着きにくい。日中の睡眠時間を早めに。

・原因2:寝ぼけて寝返ってしまう

 →しばらく見守る。体勢変えると起きてしまう。楽しくなってしまう。

・寝返りを強制的に阻止するのはよくない。

 寝返りは背中の重心をばらし、あせもを防ぐなど睡眠の質を高めるもの。


・自分で寝られるようにするには、

 抱っこで寝かしつける場合は完全に寝る前にベッドへ。
 寝る直前はふれあい、寝るときは暗く静かに話しかけずつまらない雰囲気にする。


寝返りで寝かしつけに苦戦していませんか?対処法、お伝えします。

 

 

わが子は生後8ヶ月ごろからたまに夜中に寝返りをして起き上がり座ったりする。そこで親は寝返りさせないようにしたり、起き上がるのを寝かせたりしていた。しかしその後寝ることなくむしろ元気になることを実感していた。この動画によると、親が寝返りを阻止するのは逆効果だとわかったので、次回から夜中に寝返りした後に自ら寝るか見守ってみたいと思う。

 

 

 


授乳なしの寝かしつけ(プルオフメソッド)

・目が開いた状態で授乳、目を閉じ始めたらおっぱいを離し顎を閉じて押さえる。
 泣いたら10秒~1分授乳、また離して顎押さえる。これを繰り返す。寝床におく。

 し~と言ってとんとん、寝なければ抱っこ、完全に寝る前にベッドへ。
・おっぱい外された、と本人が気付いて寝られると良い。

 おっぱいしたまま寝ると、夜中目が覚めておっぱいが無いことにびっくりするため。


新生児からできる!おっぱいなしの寝かしつけ【プルオフメソッド】

 

わが子は完全に授乳とミルクで寝るタイプ。よって、ミルクがないと寝られないと思っている。寝かしつけはお風呂→寝室ミルク→寝る、の流れだったが、リビングミルク→お風呂→抱っこで寝る、をトライしてみたい。昼寝も寝室授乳→寝る、だが、リビングミルク→寝室抱っこ→寝る、に切り替える。

 

 (追記)リビング授乳→抱っこして寝室移動中にギャン泣き、抱っこゆらゆらも効かず、授乳→うとうと→おっぱいはなす→ギャン泣き→抱っこで泣き止まず→授乳→・・・を繰り返すもやはり授乳なしで眠らない。授乳で睡眠導入→ミルクに切り替え→ミルクを飲み干すとうとうとしながら自分で寝る、というスタイルはできているので可能性はあると思うが...

 

 


夜間断乳(夜のませない)


・事前によく言い聞かせる。今日は何か違うぞ?と心の準備をさせる。

・寝ることと飲むことが結びついている場合は、

 リビングで授乳→飲み終わったら寝室へ

 リビングでも寝てしまうなら疲れすぎ

・夜中は強い意志であげずに抱っこで暴れてもあげない

 


夜間断乳の疑問、成功のコツ、すべて答えます!

 

わが子は寝室=おっぱい&寝ると思っているので、リビング授乳→寝室寝るに変えていく。夜はミルクが無いととても激しく泣くので、強い意志で断乳する必要がある。職場復帰後の夜泣きは辛いので、残り2週間で断乳できるかトライする。

 

 

昼寝しすぎると夜眠れなくなる、は勘違い

・疲れすぎるとストレスホルモンであるコルチゾールが増え、このホルモンは覚醒させてしまうため(徹夜明けのハイもこれ)昼寝時間を抑制するとむしろ夜泣きが激しくなる。


【衝撃】昼寝しすぎると夜眠れなくなる…は勘違い!

 

( 参考)月齢別必要睡眠時間目安

 f:id:damion_n:20200529114049j:plain

 

わが子は、18:30~7:00まで(13時間)寝る場合と21:00~6:00まで(9時間)寝る場合があった。13時間は寝すぎ..?と思ったが、むしろ夜泣きが弱く、睡眠導入もすんなりだった。一方、9時間の方は興奮気味でなかなか寝付かず、夜泣きも激しく大変だった。参考睡眠時間も考慮し、早めに寝てしまうパターンを進めていく。昼寝も思いっきり寝かせることとする。

 

 

 

 

 職場復帰後は夜泣きが辛いから断乳したいものの、保育園が始まると感染症などが心配だから免疫力を一気に落とさないためにも授乳してあげたい、という葛藤があります。とりあえず、夜間だけ断乳を試み、授乳回数は減らさない方針で頑張ってみます。

 f:id:damion_n:20200324162012j:plain

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

逃げ恥のユリちゃんになりたい。

いままで、どんなおばさんになりたいか?という問いに答えられなかった。

 

理想像が見当たらなかった。

 

私が働く会社では、まだまだ女性管理職が少ない。

 

管理職になることが目標ではないが、生活時間の大半を自由な意思決定ができないのは苦痛だし、部下に文句を言われるより共感できない上職者に合わせていく方が辛いと感じるから、管理職の切符が手に入ればなるつもりでいる。

 

しかし、女性管理職の理想的な生き様がイメージできなかった。

 

 

そんな中、逃げ恥を見たとき、だれよりもユリちゃんに心奪われた。こんなおばさんになりたい!と直感的に惹かれた。なんというか、おばさんだけどおばさんじゃない、おばさんという少し負の雰囲気があるワードが似合わない、かっこいい女性だった。

 

自分がどんな女性に惹かれているのか、考えを整理してみた。

 

 

【ユリちゃんの素敵ポイント】

・自分の考えをハッキリ言う。とにかく潔い。素直。サラサラ、粘度がない。

・自分の生き方に納得し、自分と異なる生き方の女性を敵に回さない。ひがむことは一切無く、感謝している。同僚社員に慕われ、仲間がいる。

・他人からの悪口、僻み、揚げ足とりに客観的に対処できる。極端に感情的にならず、冷静な分析と落ち着いた態度で対応できる。

・部下に慕われている。部下に近い、意見を真摯に聞く。間違っていれば訂正する。強がらず、弱みも見せる。いい子だなぁ、と部下の良い部分も認める。愛がある。

・プロ意識。自身の仕事に信念と誠意がある。簡単に考えを曲げない。上職者にも主張する。

・身なりが美しい。理想の管理職ファッション。

 

※原作の漫画は読んでいない。

 

 

ちなみにドラマで着用された参考にしたいオフィスファッションブランドメモ。

ジュエリーなんて普段使いしたことない。買ってみようか...

 

 

【ファッションブランドメモ(Instagram)】

・ヴァンドーム青山

https://instagram.com/vendomeaoyama_official?igshid=1h1nan43olsml

・ベイジ 

https://www.instagram.com/beigecomma/?hl=ja

・トゥモーローランド

https://www.instagram.com/tomorrowland_womens/?hl=ja

インディヴィ

https://www.instagram.com/indivi.official/?hl=ja

・トッズ 

https://www.instagram.com/tods/?hl=ja

 

 

 

 逃げ恥で飽き足らず、石田ゆり子さんの写真&エッセイ集も購入した。

Lily ――日々のカケラ――

Lily ――日々のカケラ――

 

  この本からユリちゃんはまさに石田ゆり子さんそのものだと感じた。益々すきになった。これからもそっと応援したい。

 

そして、人生の理想の一人として、石田ゆり子さんを意識しながら生きたい。

 

 

復帰しそう。

緊急事態宣言解除に伴い、職場復帰しそうです。

本来は4月中に復帰する予定でしたか、保育園の登園自粛により、育休を延長していました。

息子は生後9ヶ月となり、めまぐるしく成長する乳児期間を少しでも一緒にじっくり過ごせたのはありがたかったです。

常に家の中で遊んでいたので、日常がマンネリ化していましたが、保育園は刺激いっぱいで息子も一気に成長しそう。不安もありますが楽しみです。

私自身も、夫と二人きりで息子を見ていたので、保育園の先生方という新たなパートナーと一緒に子育てできるのが嬉しいです。

社会復帰、ブランクがあり不安もありますが、人と話せることが何よりも嬉しい。

育休、今までの“日常”から長く離れられたのは、自身にとって素晴らしい機会でした。こどもを産む前は、顕微鏡のように小さな視野で毎日を消化していましたが、いまは望遠鏡で世界を観渡す余裕が生まれました。生きる道は一つではないと気づけたし、暗い話も明るく発想転換できる思考になりました。ゆとりにありがとう。

また“日常”に戻ったら、余裕が無くなって顕微鏡になりそうですが、ゆとりの大切さを身に沁みてわかったこれからはもう少し柔軟な発想で動ける気がします。

育休という形ではなくとも、“日常”から長期で離れることは誰もがやって欲しい。可能性がひろがる。些細ですが、育休中は本や動画やSNSからサラリーマンには無かった新しい世界観を知り、パンやケーキといった小麦粉酵母技術力を上げ、スペイン語が少しわかるようになり、人間のこどもの生態を研究できました。

サラリーマンらしくないサラリーマンになりたい。サラリーマンらしいサラリーマンもわからないけど。視座は上げ下げ自在にしたい。

そんな事を考えながら、今日も息子とじっくり過ごしました。

f:id:damion_n:20200522134204j:plain

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村